2006-01-01から1ヶ月間の記事一覧

tar

圧縮・解凍コマンド 構文 tar [オプション] [ファイル名]圧縮例:.tarに圧縮するとき tar cvf filename 例:.tar.gzに圧縮するとき tar zcvf filename※圧縮すると、勝手に.tarもしくは.tar.gzの拡張子が付いたファイルが作られる。 解凍例:.tarを解凍すると…

cp mv

ファイル、及びディレクトリのコピー(cp)と移動(mv)。 cp [オプション] コピー元 コピー先 mv [オプション] 移動元 移動先 例:1つ上の階層のファイルtest.txtをカレントディレクトリにコピーする場合。 cp ../test.txt . コピー(移動)元にディレクトリを指…

LOCK TABLES UNLOCK TABLES

MySQLのテーブルのロックとアンロック。 ロックしないと作業中に予期しないデータの書き換えが起こる可能性があるので、データベースにアクセスするときはテーブルのロックを行う。 Perlで作業する場合は一瞬だから必要ではないかもしれないけど、一応ロック…

@INC

関数の呼び出し。 モジュールをuseする場合、@INCに含まれているパスにモジュールを探しに行く。独自モジュールなどを@INC内のパス以外にある場合はuse libでパスを追加。 use lib '/usr/local/apache/lib/'; use ABC::DEF; て感じ。@INC内のパスは perl -V …

GRANT

権限の付与。ユーザーの追加もできる。 構文 GRANT ALL|privilege [ON object] TO user@localhost [IDENTIFIED BY 'passwd'] 例1:ユーザmikansにdbデータベースのtblテーブルに関する全ての権限(ALL)を与える。 GRANT ALL ON db.tbl TO mikans@localhost; …