2006-09-01から1ヶ月間の記事一覧

ver5.0の新機能

Javaのver5.0からはいろいろ新機能が追加されたみたい。for for(int i=0;iString s: str) //新 のように書ける。strはString[] 新旧どちらも使える。 ArrayList 可変長の配列 ArrayList ary = new ArrayList();//String型しか入れない可変長の配列を作成 ary…

utf8, bytes

use utf8; use bytes; use utf8とすると明示的に文字をUTF-8として処理する use bytesとすると明示的に文字をバイトとして処理する # 用途としては多分スコープに括ってという事になると思う。 { use utf8; substr("こんにちはPerl", 4, 3); # => "はPe" { u…

Unicode

Unicode unicodeの利点は以下。 世界中の文字を一つのコードで表せる 文字列をバイトでなく文字列として考えられる バイトでなく、文字単位で考えられるというのは substr("こんにちはPerl", 4, 3); # => "はPe" ということ。 UTF-8 unicodeのフォーマットの…

クオートの違い

javaではシングルクオート(')とダブルクオートに変な違いがある。 シングルクオートはchar型に用いて、1文字を囲むもの。 ダブルクオートは文字列を囲む。複数文字を囲む。 char ch = 'A'; String str = "ハローワールド"; System.out.println( "ハローワー…

無限カウンタ付きループ

今までカウンタが必要なんだけど、とりあえず無限に回したいときは my $i; while( 1 ) ## それか while( $i++ ) { ・・・ $i++; }とかしてた。要らん行が2行も増えて邪魔くさい、と思ってたら for( my $i=0; $i>=0; $i++ ) { ・・・ } でイケルなと思いつい…