iappli

構成

iアプリの場合、1つのループの中に描画も処理も全て入れてしまうのがいいらしい。 ループの中でループに入って長々処理するのはよくないみたい。 とあるメソッドの中に入ってずっとその中でぐるぐる処理するようなことはできたら避けよう。 ループの中でルー…

AudioPresenter

AudioPresenterにより同時に2つの音を出すことができる。 通常0番ポートがBGMで1番ポートがボタンの効果音になる(と思う。ポート番号はどうでもいいけど)。 ただし、音の読み込みはスクラッチパッドかリソースからになるので、読み込みに少し時間がかかる。 …

iアプリで同時に音を鳴らす

そのためには AudioPresenter ap = AudioPresenter.getAudioPresenter( port );のように port を指定してメソッドを呼び出す。 portに指定できる値は 0 or 1 なので同時に鳴らせる音は2つだけ。だと思う。

スクラッチパッドの分割

doja3.0(505i)以降ではスクラッチパッドの領域を分割することができる。 スクラッチパッドを分割するにはADF設定のSPsizeにカンマ区切りで数値を入れる。 単位はバイト。最初のポジションは0。 最大16までの分割が可能。0〜15までの数値で指定。 これにより…

動的なホスト取得

URL = IApplication.getCurrentApp().getSourceURL(); Host = URL.substring(0,URL.indexOf("/",7));Hostにサーバのアドレスが入る。 つまりディレクトリ構成が同じならどのサーバでも動く。

iアプリの画像

iアプリで画像を描画するとき、画像の描画面積によりアプリのサイズが増減する。 なので、1枚の大きな絵を使うよりも、細切れにした面積の小さい画像を使う方がアプリのサイズを抑えられる。 背景の色などは背景画像の中に含めないようにしろということ。 (…